目立たない奥歯の被せ物なら、セラミックにこだわる必要はないですか?
杉並区西永福の歯医者さん、西永福歯科・小児歯科・矯正歯科です。
今回のテーマは「奥歯の被せ物をセラミックにする必要性」です。
被せ物をセラミックにする最大のメリットは審美性…つまり見た目の美しさにあります。
本来被せ物は虫歯の治療後ですし、特に目立つ銀歯は人に見られたくない部分でしょう。
だからこそ、目立つ箇所の被せ物においてはセラミックを希望する方がたくさんいます。
では、奥歯のように目立たない箇所の被せ物はセラミックにする意味はないのでしょうか。
1. 「審美性の高さ」以外のセラミックのメリットを考える
セラミックにするメリットが審美性の高さだけというなら、
確かに奥歯の被せ物にセラミックを選択する必要はありません。
「必要がない」というと極端ですが、少なくとも目立たない以上銀歯でも充分に思えます。
しかしそれは、あくまでセラミックのメリットが審美性の高さだけの場合です。
実際にはセラミックのメリットはそれだけでなく、
他のメリットを知ることで奥歯の被せ物にも使用する価値があることが分かります。
2. セラミックは二次虫歯を予防する
銀歯を使用している方の中には、虫歯の再発と治療の繰り返しを経験した方も多いのではないでしょうか。
と言うのも、銀歯の被せ物は二次虫歯を引き起こしやすいからです。
これは銀歯が歯としっかり接着しにくいのと、材質上プラークが付着しやすいのが理由です。
しかし、セラミックはそんな二次虫歯を予防しやすい特徴を持っています。
ツルツルした陶器であるセラミックにはプラークが付着しにくいですし、さらに歯と接着もしやすいのです。
このため被せ物の接着が剥がれて隙間が生じることがなく、銀歯に比べて二次虫歯を予防しやすいのです。
3. セラミックは金属アレルギーにならない
セラミックの材質は陶器であり、金属とは違います。
このため、金属を使用した銀歯のように金属アレルギーを心配する必要はありません。
金属アレルギーを持つ方にとっては、これはセラミックの大きなメリットと言えるでしょう。
1つだけ注意点を挙げておくと、全てのセラミックがそうとは言えないことです。
100%セラミックを使用しているオールセラミックやジルコニアセラミックは確かに問題ないですが、
セラミックの中には一部金属をしたメタルボンドというタイプがあり、それは金属アレルギーの対象になります。
4. セラミックは長持ちする
セラミックも銀歯も人工物ですから、被せ物として永久に使用できるわけではありません。
使用するにつれて劣化が起こり、いずれ寿命がきて交換しなければならない時がやってきます。
しかし、セラミックと銀歯では肝心の寿命に大きな差があり、セラミックの方が長持ちするのです。
銀歯の場合は一般的に5年くらい使用すると劣化が目立ち、金属イオンが溶け出して歯肉も変色します。
しかしセラミックの寿命は長く、特にオールセラミックにおいては10年以上使用することが可能です。
ケア次第で寿命はさらに長くなりますし、使用している時も変色するなどの劣化は起こりません。
5. セラミックの脆さについて
単純に強度だけを比較するなら、陶器であるセラミックは金属の銀歯に劣ります。
このため割れや欠けを心配して、噛む力が強い奥歯にセラミックを使用するのには抵抗を感じる方もいます。
確かに、セラミックはあまり強い力で噛むと割れたり欠けたりする可能性があるのは事実です。
しかし、だからと言って奥歯におすすめできないというわけではありません。
最近のオールセラミックは丈夫にできていますし、少し欠けた場合にも修復することが可能です。
何より、ジルコニアセラミックを選択すれば金属に負けないほどの硬さになります。
まとめ
いかがでしたか?
最後に、奥歯の被せ物をセラミックにする必要性についてまとめます。
1. 「審美性の高さ」以外のセラミックのメリットを考える :セラミックのメリットは審美性の高さだけではない
2. セラミックは二次虫歯を予防する :プラークが付着しにくいので二次虫歯を予防しやすい
3. セラミックは金属アレルギーにならない :100%セラミックのものなら、金属アレルギーが起こらない
4. セラミックは長持ちする :10年以上使用可能な上、ケア次第ではさらに寿命をのばすこともできる
5. セラミックの脆さについて :ジルコニアセラミックなら奥歯で使用しても欠ける心配がないくらい硬い
これら5つのことから、奥歯の被せ物をセラミックにする必要性が分かります。
笑顔を見せる時には奥歯も見えますから、そもそも奥歯に審美性を求めることは間違いではありません。
また、二次虫歯の予防のしやすさなど、セラミックにすることには審美性の高さ以外のメリットもあります。
このため、奥歯の被せ物をセラミックにする方も多いですし、
二次虫歯の予防効果の高さを考えるとむしろセラミックにした方がおすすめとも言えるのです。
仮に脆さを心配しているのなら、ジルコニアセラミックにすることで安心して使用できます。