セラミックのメリットとデメリットを分かりやすく簡単に教えてください
杉並区西永福の歯医者さん、西永福歯科・小児歯科・矯正歯科です。
今回のテーマは「セラミックのメリットとデメリット」です。
詰め物や被せ物と材質として、以前は銀歯が主流になっていました。
しかし最近ではセラミックを希望する方も多く、そのためセラミック治療が注目されています。
そこで、セラミックの治療に興味がある方のためにセラミックのメリットとデメリットを説明します。
専門用語だらけではなく分かりやすく説明していくので、この機にセラミックの特徴を知っておきましょう。
メリット1. 見た目が美しい
セラミックは色も白く、ただ白いだけでなく天然の歯に近い白さと光沢を持っています。
パッと見ただけでは天然の歯と見分けがつかないほどで、
本来人に見られたくないはずの詰め物や被せ物でも堂々と見せられます。
このため、銀歯が理由で人の前では笑顔を見せられないという方は、
セラミックにすることでコンプレックスの解消にもつながるでしょう。
ちなみにセラミックにはいくつか種類がありますが、最も美しいのはオールセラミックというタイプです。
メリット2. 虫歯が再発しにくい
二次虫歯という言葉に聞き覚えはないですか?銀歯は元々歯とくっつきにくいため、
詰め物や被せ物として使用していても時間の経過で接着が剥がれてしまいます。
そうなると接着の剥がれによって隙間が生まれ、そこから細菌が入って虫歯が再発してしまうのです。
この虫歯の再発を二次虫歯、もしくは二次カリエスと呼びます。
一方セラミックは歯と接着しやすく、その上劣化で接着が剥がれてしまうこともありません。
さらに虫歯の原因菌が潜むプラークもつきにくいため、二次虫歯を予防しやすいのです。
メリット3. 金属アレルギーの方でも使用できる
セラミックというのは陶器ですから、金属とは一切関係ありません。
このため、金属アレルギーの方でもセラミックなら安心して使用できます。
ただしこれについては1つだけ注意が必要で、中には金属を使用したタイプのセラミックもあるのです。
それはメタルボンドというもので、メタルボンドは見えない箇所に金属が使用されているため、
金属アレルギーの対象になってしまうのです。このため金属アレルギーを理由にセラミックを希望する方は、あらかじめ歯科医にその旨を伝え、金属を使用していないタイプのセラミック選んでください。
メリット4. 長持ちする
詰め物や被せ物は材質限らず人工物ですから、残念ながら永久に使用できるわけではありません。
物はいつか壊れてしまうように、詰め物や被せ物にもいずれ寿命が訪れます。
ただし肝心の寿命は材質によって大きく差があり、最も長いのがセラミックです。
例えば銀歯の場合は一般的に5年ほどで寿命になるとされていますが、セラミックなら10年使用可能です。特にオールセラミックは寿命が長く、しっかりケアしていれば15年や20年の使用も不可能ではありません。長持ちするということはそれだけ交換の頻度も少なくすむため、通院の手間も解消されることになります。
デメリット1. 費用が高い
ここからはセラミックのデメリットになります。そして、セラミックの最大のデメリットは費用が高いことです。これは健康保険が適用されないのが理由になっています。最も、費用が高いといってもセラミックはそれに見合う価値があるのも事実です。
またセラミックには種類があって、種類ごとでも費用が異なります。もし安い費用でセラミックにしたいのであれば、審美性や機能性はオールセラミックに劣りますが、レジンを混ぜたハイブリッドセラミックがお手軽でおすすめです。
デメリット2. 強度は金属に劣る
セラミックというのは陶器ですし、陶器である以上割れることや欠けることがあります。
普通に使用している分に問題ないですが、強すぎる力で噛むと割れや欠けが起こる可能性があるのです。
少なくとも、単純な強度においては金属である銀歯に劣ります。
ただし、セラミックのこの弱点については改善されつつあります。
オールセラミックはひと昔前に比べると遥かに丈夫に仕上がっていますし、
最近登場したジルコニアセラミックは硬すぎるといわれるほどの硬さを誇っています。
まとめ
いかがでしたか?
最後に、セラミックのメリットとデメリットについてまとめます。
メリット1. 見た目が美しい :ただ白いだけでなく、天然の歯に近い白さと光沢がある
メリット2. 虫歯が再発しにくい :材質上プラークがつきにくく、銀歯のような虫歯の再発が起こりにくい
メリット3. 金属アレルギーの方でも使用できる :これについては100%セラミックのタイプのものに限る
メリット4. 長持ちする :銀歯は5年ほどなのに対して、セラミックは10年以上使用できる
デメリット1. 費用が高い :健康保険が適用されないので費用は高くなる
デメリット2. 強度は金属に劣る :銀歯よりも強度は劣るが、ジルコニアセラミックなら硬すぎるほど硬い
これらのことから、セラミックのメリットとデメリットが分かります。
特に注目してほしいのは、虫歯が再発しにくいというメリットです。
虫歯の再発と治療を繰り返せば、その都度歯を削ることになっていずれ歯を失ってしまいます。
失った歯は取り戻すことはできず、その場合はインプラントや入れ歯やブリッジで対処するしかなくなります。審美性の高さ…これだけがメリットとして目立ちがちなセラミックですが、虫歯の再発を予防して結果的に自分の歯を守り続けることができるという、大きなメリットもあるのです。