• ホーム
  • 週間西永福
  • 虫歯と診断されましたが、歯は全く痛くありません。診断が間違っているのではないでしょうか?

虫歯と診断されましたが、歯は全く痛くありません。診断が間違っているのではないでしょうか?

杉並区西永福の歯医者さん、西永福歯科・小児歯科・矯正歯科です。
今回のテーマは「虫歯の痛みについての知識」です。
歯科医院に定期検診に行った時、歯も痛くないのになぜか虫歯が発見された経験のある方もいるでしょう。

そんな時、その診断が合っているか疑問に思ってしまいますよね。
最も、それが当院での出来事でないなら、診断が合っているとも間違っているともこの場で断言できません。
ただ1つ言えるのは、痛みがなくても虫歯になっている可能性はあるということです。

痛みのない虫歯のケース

虫歯には様々なケースがあり、中には痛みを感じないケースがあります。
次のようなケースでは、虫歯でも痛みを感じません。

初期の虫歯

虫歯は最初、歯の表面…つまり外側にできます。そして、どんどん内側に進行するのが虫歯の流れです。
歯の表面はエナメル質で覆われており、エナメル質は歯を刺激から保護しています。
このため、初期の虫歯はエナメル質の働きによって痛みを感じないのです。

神経が死んでいる状態の虫歯

虫歯が神経まで進行すると激痛を感じるようになりますが、その後は一変して痛みを感じなくなります。
これは神経が死んでしまったためで、感覚がなくなることで虫歯の痛みを感じなくなります。
最も、ここまでの状態になるまでには痛みや激痛を経験していますから、虫歯であることは自覚できます。

神経を抜く治療をした歯の二次虫歯

二次虫歯とは、一度虫歯治療をした歯が再度虫歯になることです。
最初の虫歯治療で神経を抜いている場合、その後同じ歯が二次虫歯になっても痛みは感じません。
これは神経を抜いたことで神経が死んでしまった場合と同様、感覚を失うため痛みを感じなくなるのです。

…このようなケースでは、いずれも虫歯になっても痛みを感じません。
痛みがなくても虫歯だと診断された場合は、これら3つのいずれかのケースである可能性が高いでしょう。

痛みのない虫歯を発見するには

痛みのない虫歯は一見負担がなく気楽に思えますが、実際にはそうではありません。
と言うのも、痛みを感じなければ自分が虫歯であることに気づけないからです。
考えてみれば、自分が虫歯だと気づくきっかけとなるのは大抵の場合が歯の痛みです。

歯が痛むことで虫歯だと気づき、歯科医院に行って治療する…この流れのとおりの方はほとんどでしょう。
しかし痛みがなければ虫歯だと気づけず、その結果虫歯はどんどん進行してしまいます。
では痛みのない虫歯にはどうやって気づけば良いのでしょうか?…それは定期検診を受けることです。

定期検診では、歯科医が口の中の健康状態を確認します。
このため初期の虫歯も発見できますし、詰め物や被せ物の異常から二次虫歯も発見できます。
発見できれば治療もできるため、定期検診を受けることは虫歯の早期発見と早期治療につながります。

「痛みがない=歯が健康」とは限らない

痛みのない虫歯のケースがあることから、「歯が痛くない=歯が健康」とは限らないことが分かります。
ちなみに虫歯と並んで一般的な病気として歯周病がありますが、歯周病にも目立つ痛みはありません。
このため、歯が痛くない人でも診断すれば実は虫歯や歯周病になっている可能性があるのです。

痛みの有無で歯の健康状態を完全に確認できない以上、やはり重要なのは定期検診です。
定期的に検診を受けて歯科医に口の中の健康状態を診てもらってこそ、初めて健康だと安心できるのです。
また、定期検診は虫歯や歯周病の早期発見だけでなく予防効果も高められます。

虫歯を予防するための歯磨き

虫歯を予防するには定期検診が欠かせませんが、予防の基本となるのは毎日の歯磨きです。
しかし、例えどんなに頻繁に歯磨きをしても磨き残しが多ければ意味がありません。
虫歯を予防するための歯磨きは、回数よりも精密さを意識しなければなりません。

そこでおすすめなのが、デンタルフロスの使用です。
ブラッシングだけの歯磨きの場合はプラークの除去率が6割程度…つまり4割の磨き残しが発生します。
その点デンタルフロスを使えばプラークの除去率が約2割高まるため、磨き残しを大幅に減らせます。

まとめ

いかがでしたか?
最後に、虫歯の痛みの知識についてまとめます。

1. 痛みのない虫歯のケース :初期の虫歯、神経が死んだ状態での虫歯には痛みがない
2. 痛みのない虫歯を発見するには :歯科医院で定期検診を受ける
3. 「痛みがない=歯が健康」とは限らない :痛みのない虫歯のケース以外に、歯周病にも痛みがない
4. 虫歯を予防するための歯磨き :歯磨きは回数よりも精密さが大切。デンタルフロスを使うべき

これら4つのことから、虫歯の痛みの知識について分かります。
虫歯は必ずしも歯が痛むとは限らず、初期の虫歯や神経を失った歯の虫歯には痛みがありません。
特に、神経を失った歯の二次虫歯の場合は歯も詰め物や被せ物で覆われているため、
目で見て虫歯を判断することもできません。こうした虫歯を発見するには、定期検診を受けることです。